スケートボード

冬の日

師走になっちゃいました。

なんだか年を取ると時間の進み方が早く感じます。なんでかなあ、と考えたのですが、結局のところヒマな時間が減ってくるってことなのか、と一人で納得。ミーティングで来年の話しとかしていると「来年生きてないかもな~」とかマジで考えちゃいますね。その日暮しから将来の切り売りをする過程で段々と大人になってくる感じです。


koen01.jpg
師走っぽい

先日、コヤのsceltainstantブロガーのサトルと待ち合わせしてパワーランチに行きました。あの辺の方はみんなご存知の金魚鉢。今回は日替わりで。写真撮り忘れて大後悔なんですが、あそこの大盛りご飯はかなりヘビー級であります。もうまさに「マンガ盛り」。山になってます。そうなると食べるのにかなり作戦が必要です。おかずと味噌汁とバランスを取りながら食べないと負けちゃいます。僕はバランスを考えすぎて話しに集中できませんでした(笑)。全然みんなでランチの意味ないじゃん的な楽しいランチでありました。ある意味パワーはありましたが。その後、お願いしていたものを受け取りにSAGにチョロッと。SAGのオフィスはまさに男の戦場でありました。多分出荷祭りな感じだと思いますが、スタッフ全員それぞれのミッションを見事にこなしておりました。さすがです。そんな中、U-TAくんとマッキーくんが笑顔で対応してくれて逆に恐縮であります。はじめて1号くんとも話しが出来て、僕自身は楽しかったです・・・仕事の邪魔してスイマセン。写真はその前に行ったとき撮ったもの。


sags.jpg
素敵なみんな

また、別に日にはかなり昔から仲良くしてくれるKURIくんのご紹介で、Be.BIKEの篠原くんが遊びに来てくれました。撮影など目的はあったものの、それは10分位で終わらせてあとはひたすら話してました。2時間コースです。Be.BIKEの設計図も描いちゃうし、写真も撮るし、HPの構築も、そして僕も最近良く乗るチャリの知識と経験の蓄積が物凄くて、日頃の疑問難問を篠原博士に一方的に質問攻め。しかも的確にわかりやすく教えてくれるんです。感動です。Be.BIKEのオフィスには是非遊びに行きたいです。shinoくんBLOGもチェックです。知識と経験を分けてくれますよ。


shinokun.jpg
チャリ博士

その際に持ってきてくれたBe.BIKEがまた優れもの。小径ホイールは結構「おもちゃ」っぽいものが多いし、実際に乗ってもブルブルグラグラしちゃうのが多いですが、Be.BIKEはかなりガッチリ系であります。そして普通のはシャカシャカで遅い感じもしますが、これがまたスムース&スピーディー。ホイールベースが長いからかな。乗ってみるとかなり驚くと思います。ま、詳しくは、Be.BIKEのHPにてチェック。


bebike.jpg
ブラックビューティー

そしてまた新たな刺客が登場しようとしております。詳しくは近く本人から。


keitago.jpg
奮闘中

さてさて、今回の「デッキ拝見」はNTの吉田徹。もう徹ちゃんは僕自身がかなりファンであります。同じ世田谷ローカルとして実はかなり昔に会っているようで、っていうのはファーストコンタクトは僕は忘れてしまいましたが、徹に教えてもらいました。用賀でワタルとジャンランを飛びに行ったときに出会ったそうです。その記憶覚えていたかった・・・・・ここで話しが中断しますが、最新号のCONCUSSIONマガジンのカバーになんと亘が登場。先日RHPSからリリースされたシグニチャーデッキをご紹介しましたが、世田谷クルーかなり熱くなってます。はい、話しは戻って、徹のデッキのイメージは一言「おされ」であります。最近はかなりステンシルがマイブームらしく、カッチョイイのを吹いてます。僕もして欲しい。NTステンシル


tohru01.jpg
すっきりセット

STRUSHウィールからシグニチャーも出ています。ウィールのグラフィックは徹の愛車のホイールのデザインです。イカシてます。徹の車の話しでも一晩飲める感じではありますが、また機会がありましたら。もしお近くにNEWTYPEのビデオシリーズを持っている人がいたら是非チェックしてみてください。はっきり言ってビビリます。晋、淳のパイオニアぶりにも驚きますが、徹、カンポ、トミー、にもうNTクルーのセンスは今見ても素晴しいと思います。ビデオと言えば徹は好きなビデオタイトルは全部S-VHSにして保存してます。データ化しているのもあるみたい。でも最近は復刻系が増えていて複雑な心境の模様です。あっ、NEWTYPEのDVDボックスセット出して欲しいなあ・・・・マジで。


tohru02.jpg

そういえば「元旦スケート」してないなあ。毎年オフィス街とか攻めてたのに。

issue36_large.jpg

ワタル。ナイス!!

コメントを残す