Wes Kremer

こんにちは、店長です。

スケートボードに限らずたまにレッドブルのYouTube観るんですが、

情報収集能力と企画力、使ってる金額など規模のデカさに毎度驚きつつ楽しませていただいております。

これは1年くらい前にアップされていてご存知の方はいらっしゃるとは思いますが、Wesについて紹介している動画が個人的にとても好きなので紹介しちゃいます。

自分は英語ほとんどわからないので、めちゃくちゃな日本語翻訳字幕でなんとなく言ってることは理解できてそう…。かな?

Wes KremerはSNSをやらないスケーターとして知られている存在です。

読み終えることのできる雑誌と違って、いくらでもスワイプできて終わりがないものに自分の大切な人生の時間を奪われたくない。みたいな感じのこと言ってると思うのですが、その通りに行動できるのがめちゃくちゃ羨ましいです。

インターネットはとても便利で、使い方次第で20年前と比べたらものすごい時間短縮と、労力を削減できるものです。

しかし、自分自身に本当の目的がなければ無限の情報の海に漂い、何をするわけでもなく時間を浪費することにもなります。嘘か本当かもわからない情報に一喜一憂して自分自身で何かを選択した気になってしまい、あやふやなものを知らず知らずのうちに信じてしまったりします。正しさも間違いも気づけない、それを考えることすらAIに頼る情報の海に完全に溶けちゃった存在になっていく恐怖を感じます。

そして自分も含め、そういう人間が大多数の時代がこれから始まるのかと思うとかなり鬱です。

そういうわけで自分も割とSNSやりたくない人間で、言い訳みたいで悲しいけど、仕事のためや生活のため、コミュニケーションのために使わざるを得ないので使います。が、Wesみたいに生活できたらいいなぁと心から思います。

自分が触れることができるもの、匂いを感じたり、近くにいる存在を感じることができるものを大切に、失敗も成功も実体験することに意味があって、それこそが人生の豊さや幸せに必要不可欠なものだと思っています。

でも、もし彼にあったらスマホで写真は撮っちゃうだろうなぁ…。

そしてこんな文章を仕事のブログでアップするという矛盾をひしひしと感じますw

自分の場合は、いっぱい稼ぎたいとか儲けたいってのはもちろん会社のためにすべきことだとは思いますが、自分が人生で一番長く遊んだおもちゃの楽しさや素晴らしさをできるだけたくさんの人に知ってもらって、自分が経験した素晴らしい体験やそれ以上の経験を味わってもらえたらいいなぁくらいで仕事やっています。

そこにはインターネットの世界では味わうことができない、痛みと恐怖と挫折と悲しみと劣等感と惨めさと情けなさと楽しさがあります。9対1くらいでしんどいことの方が多いけど、スケートやるまでには決して感じることのなかった尋常じゃないほど異常な1が好きなのでまだやります。

そして大切なことがあります。

まじでWes Kremer最高なスケーターです。会ったことないけど絶対いい奴だし、スケートもライフスタイルもスーパーリスペクトっす。チルスケもガチスケも楽しそうだし、スケートボードを観る視点の幅もかなり広いということが滑りでわかります。スケートボードが根付いた土地で長く暮らしているのが納得です。愛がいっぱい。

こんなスケーターの近くで一緒にスケートできる人たちは幸せだろうなぁ…。

めんどくさいことも多いかもだけど…😂